躁鬱病に向き合うためのメンタルクリニック

 

躁鬱病に向き合うためのメンタルクリニック

躁鬱病が原因で仕事に支障があるとか、人間関係がうまくいかないなど、周囲の理解が得られないために苦しんでいる方も多く、メンタルクリニックに通う方も多いようです。

もちろん、躁鬱病そのものの治療のために通うわけですが、精神科病院や大きな病院の精神科に通うには抵抗感のある方でも、メンタルクリニックであれば、少し気軽に通院できると感じられるのでしょう。

特に、症状が軽度であり、ご自身で躁鬱病の症状に気付いている場合などは、メンタルクリニックを受診することで、悲観的にならずに積極的に治療と向き合うことができるのではないでしょうか。

もちろん、ご来院いただき診察の結果、入院治療が必要なほど躁鬱病が深刻化している場合などは、メンタルクリニックが入院設備のある病院をお勧めすることもありますが、躁鬱病治療に取り組む第一歩としてメンタルクリニックにご来院いただければと思います。

■■
 

なにより、一人で悩まずに、またご家族に中に躁鬱病ではないかと思われる方がいらっしゃる場合も、メンタルクリニックであればご本人の了承を得て来院いただけるかと思います。

躁鬱病に限らず、精神的な疾患の場合は、ご家族の心配をよそにご本人が治療に向き合うことができずに、早期治療がかなわない場合もあります。

こばやしクリニックは阪急宝塚線の川西能勢口駅から数分の場所にあるメンタルクリニックになりますので、兵庫県内だけでなく大阪や京都から来院される方もいらっしゃいます。

さらに、アクセスの良さだけでなく当院の院内の雰囲気が明るく穏やかで、緊張することなく受診していただける環境も、患者さんに好評です。

メンタルクリニックや心療内科などを敬遠したくなる要因として、暗く重苦しいイメージもネックになっているのかもしれませんが、当院にはそういったイメージを拭い去る雰囲気があると思います。

もし、躁鬱病やパニック障害や睡眠障害など、さまざまな精神的な疾患でお困りの時は、こころと不眠の診療所こばやしクリニックにご相談ください。

 

躁鬱病の自覚症状は?

躁鬱病(双極性障害)は、感情の極端な変動を特徴とする精神疾患で、躁状態と鬱状態の周期を繰り返します。それぞれの状態に特有の自覚症状があります。以下に、躁鬱病の主な自覚症状を挙げます。

躁状態の自覚症状

 感情・気分
・異常に高揚した気分
非常に楽しく、幸福感や興奮を感じる。

・過度な自信
自分が何でもできると感じる。

 行動
・多弁
通常よりも多く話し、止まらなくなる。

・衝動的な行動
無謀な買い物、ギャンブル、危険な運転などを行う。

・活動の増加
過剰なエネルギーを感じ、多くの活動に取り組む。

 思考
・思考の飛躍
考えが次々と浮かび、思考がまとまらない。

・集中力の低下
一つのことに集中できず、注意が散漫になる。

身体的症状
・睡眠の減少
睡眠時間が少なくても疲れを感じない。

鬱状態の自覚症状

 感情・気分
・持続的な悲しみ
強い悲しみや絶望感を感じる。

・無力感
自分に価値がないと感じる。

・興味・喜びの喪失
以前は楽しめた活動への興味や喜びを失う。

行動
・活動の減少
活動量が減り、何もしたくないと感じる。

・社交的な引きこもり
人との関わりを避け、孤立する。

思考
・集中力の低下
集中することが難しく、決断力が低下する。

・否定的な思考
自分や未来について否定的な考えが強くなる。

 身体的症状
・疲労感
常に疲れを感じる。

・睡眠の変化
不眠や過眠、睡眠の質の低下。

・食欲の変化
食欲が減るか、過食する。

その他の自覚症状
・混合状態
躁状態と鬱状態の症状が同時に現れることがある。この場合、非常に高いエネルギーを感じながらも、深い絶望感や無力感を感じることがあります。

躁鬱病の症状は個々の患者によって異なるため、症状の出方や重症度はさまざまです。もしこれらの症状が持続的に現れる場合、専門の医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。躁鬱病は治療可能な病気であり、薬物療法や心理療法を通じて症状を管理し、生活の質を向上させることができます。

 

躁鬱病のメンタルクリニックでの治療方法は?

躁鬱病(双極性障害)の治療は、個々の患者の症状や状態に合わせて行われ、多角的なアプローチが必要です。以下はメンタルクリニックで一般的に行われる治療方法です:

1. 薬物療法
薬物療法は、双極性障害の治療の中心となる方法です。以下のような薬が使用されます。

・気分安定薬
リチウム、バルプロ酸ナトリウム、カルバマゼピンなど。これらの薬は躁状態と鬱状態の両方を防ぐのに役立ちます。

・抗精神病薬
オランザピン、クエチアピン、リスペリドンなど。特に躁状態の症状を和らげるために使用されます。

・抗うつ薬
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(SNRI)が使用されることがありますが、単独で使用する場合は注意が必要です(躁状態を引き起こす可能性があるため)。

・抗不安薬
ベンゾジアゼピン系薬物など。短期間で不安や不眠を和らげるために使用されることがあります。

2. 心理療法
心理療法は、薬物療法と組み合わせて行われることが多いです。

・認知行動療法(CBT)
思考パターンや行動を変えることで、症状の管理を助けます。

・対人関係および社会リズム療法(IPSRT)
日常生活のリズムを整え、人間関係の問題を解決することで、気分の安定を図ります。

・家族療法
家族が病気について理解し、サポートするための方法を学びます。

3. 教育と自己管理
・病気の教育
双極性障害について学び、症状のトリガーや警告サインを理解することが重要です。

・自己管理技術
ストレス管理、定期的な運動、規則正しい睡眠など、自己管理の技術を学びます。

4. ライフスタイルの変更
・規則正しい生活習慣
規則正しい食事、運動、睡眠のリズムを維持することで、症状の管理に役立ちます。

・アルコールや薬物の使用を避ける
これらの物質は気分の安定を妨げることがあります。

 5. 定期的なフォローアップ
・定期的な診察
医師との定期的な面談やカウンセリングを受けることで、症状の変化を早期に察知し、適切な対応ができます。

・薬の調整
症状の変化に応じて、薬の種類や量を調整します。

 6. 緊急時の対応
・危機管理プラン
緊急時の対応方法をあらかじめ計画しておくことが重要です。これは、突然の躁状態や鬱状態に対処するために役立ちます。

双極性障害の治療は長期的な取り組みが必要であり、患者自身とその周囲のサポートが重要です。医師やカウンセラーと密に連携しながら、最適な治療プランを見つけることが大切です。


コメントは受け付けていません。

 

電話をかける
2024年6月19日
7月の診療のお知らせ

令和6年7月15日の月曜日は祝日のためお休みをさせていただきます。お気をつけください、よろしくお願いいたします。

2023年6月19日
お知らせ

令和6年8月11日の日曜日はから令和6年8月18日までお盆ののお休みをいただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。