心療内科など縁がないと思われている方が多いかと思いますが、それだけにいざとなった時に当てがないのものではないでしょうか。
もし、心療内科を探す必要ができた時に、あそこにあったとか、あそこなら評判がいいとか、思い当たらないことも多いことでしょう。
さらに、友人知人から紹介してもらいにくいのも心療内科かもしれません。あまり人に知られたくない、噂になったら困る、そんなことが心配で探しあぐねている方もいるかもしれません。
もともと縁がないと思っていれば、心療内科の看板があったとしても目に入らないものです。
しかも、ビルの上階とかビジネス街など、一般的な外科や内科、歯科や小児科とは異なる立地に開設されている場合も多く、こころと不眠の診療所として多くの患者さんにご利用いただいているこばやしクリニックも、駅近くのビルの2階となっております。
その場所は、阪急宝塚線の川西能勢口駅から徒歩2分のパルティ川西の2階になりますが、兵庫県でありながら大阪市内あるいは寝屋川市などから通院されている患者さんも少なくありません。
しかも、患者さんの中にはすでに他の心療内科を受診していたものの、転院を希望されて来院される方もいらっしゃいます。
そんな患者さんが最初に当クリニックから受ける印象は、それまでとは雰囲気が違うということではないでしょうか。
もちろん、心療内科の受診が初めてという患者さんの場合であれば、イメージは暗く重苦しく、かなり緊張されることでしょう。病院の敷居は高く、躊躇しているうちに症状を悪化させてしまうケースも多いようです。
ただ、当クリニックは、明るく落ち着きがあり、安らぎさえ感じることのできるクリニックになりますので、緊張せずに穏やかな気持ちで受診していただけると思います。
もし、転院をご希望の場合は、服用されているお薬等をご持参いただくことをお願いいたします。心療内科をお探しの方がいれば、一度川口能勢口駅からすぐのこばやしクリニックにご相談ください。
心療内科を選ぶポントは?
1. 診療内容・専門分野の確認
心療内科は「ストレスによる身体症状」に強いですが、うつ病や不安障害などは精神科の分野とも重なります。以下のような違いを理解しましょう。
項目 | 心療内科 | 精神科 |
主な対象 | ストレスによる体調不良(胃痛・頭痛・動悸など) | 気分障害・不安障害・統合失調症など |
処方薬 | 比較的軽め | 精神薬も多く使う場合あり |
例:
動悸や息苦しさ → 心療内科
抑うつが強く、日常生活が困難 → 精神科または両方併設のクリニック
2. 医師との相性(コミュニケーション)
精神的な悩みを話すには信頼できる相手が必要です。
初診で以下の点をチェックしましょう:
・話を遮らずに聞いてくれるか
・目線が合い、説明がわかりやすいか
・否定的な態度がないか
・診断や治療方針を一方的に押しつけないか
※合わないと思ったら、セカンドオピニオンも遠慮せず検討しましょう。
3. 治療方針の柔軟さ(薬中心 or 心理療法中心など)
心療内科には次のようなアプローチがあります。
・薬物療法中心のところ
・認知行動療法やカウンセリングを重視しているところ
・東洋医学や漢方、マインドフルネスなどを取り入れているところ
自分が望む治療スタイルに近いかどうかを確認しましょう。
4. 心理カウンセラーが常駐しているか
医師の診察とは別に、臨床心理士・公認心理師によるカウンセリングがあるか確認を。
薬だけでは改善しづらいケースにおいて、継続的な心理的サポートが非常に有効です。
5. 通いやすさ・予約の取りやすさ
通い続けるためには以下も重要です
・自宅や職場からのアクセス(駅近、バス停近くなど)
・予約がスムーズに取れるか(Web予約・電話予約)
・土日診療・夜間診療の有無
・キャンセルや変更が柔軟か
6. 院内の雰囲気・プライバシー配慮
・待合室が落ち着いていて安心できるか
・受付やスタッフの対応が丁寧か
・呼び出し方や診察室の構造などにプライバシーへの配慮があるか
心の不調時は、小さなストレスも大きく感じるので、居心地の良さは意外と大事です。
7. 口コミ・紹介・評判のチェック
・Googleや病院予約サイト(EPARK、Calooなど)の口コミ
・家族や知人の紹介(実体験が参考に)
・SNSやブログなどのリアルな声
※あくまで参考程度にし、自分に合うかは実際の受診で判断することが大切です。