早朝覚醒の克服のためにすべきこと

 

早朝覚醒の克服のためにすべきこと

早朝覚醒 克服早朝覚醒を克服したいと思われている方もいる一方、早く目覚めることはいいことだと、あまり早朝覚醒を深刻に捉えていない方もいるようです。他の睡眠障害を克服するのと違って、早く目覚めてしまうならもう1度寝ればいいと簡単に考えてしまうこともあるでしょう。

ただ、目覚めが早いことが睡眠障害に当たることもあり、心療内科では早朝覚醒という症状として患者さんに説明させていただくことがあります。

睡眠障害の主な症状としては、布団に入っても寝入るまでに30分以上かかってしまう入眠困難が良く知られていると思いますが、かなり症状が重く克服までに時間のかかる方もいます。

そして、夜中に何度も目が覚めてしまう途中覚醒や、夜起きて昼に寝るのが当たり前になってしまう昼夜逆転といった睡眠障害もありますが、早朝覚醒の場合は夜が明けきらない頃に目が覚めてしまい、しかももう1度眠ろうとしても眠れないことが多く、起きる予定の時間まで悶々と過ごすことになるようです。

早朝覚醒 克服
もちろん、何時間眠ったかによって起きた後のスッキリ感は違うでのしょうが、予定外に早く目が覚めてしまえば、昼間になって睡眠時間が足りずにボーっとしてしまうことも多いでしょう。

そういった早朝覚醒は、自分で克服しようとしてもうまくいかないことも多く、心療内科を受診して適切な指導を受けた上で克服していただければと思います。

実は、早朝覚醒に限らず睡眠障害は心の病に発展することもあり、うつ病の初期症状ではないかと心配して早朝覚醒を克服しようとする方も少なくありません。

もし身近にうつ病を発症した方がいたとすれば、その予兆としてなかなか眠れないとか、熟睡できないとか、早く目が覚めてしまうのが辛いといった悩みを聞いたこともあるでしょう。

うつ病の患者さんの問診を行っても、睡眠に関する悩みを抱えている方は多く、早朝覚醒がストレスとなってうつ病を発症するきっかけになることもあります。

早期に対処することが睡眠障害の克服につながると思いますので、早朝覚醒を克服したいと思われている方は、こころと不眠の診療所こばやしクリニックにご相談ください。

 

早朝覚醒の原因

早朝覚醒の原因は多岐にわたりますが、以下は一般的な原因のいくつかです。

ストレスや不安
日中のストレスや不安が、早朝に目覚める原因になることがあります。心配事やプレッシャーがある場合、夜間の睡眠を妨げることがあります。

うつ病や不安障害
うつ病や不安障害といった精神的な問題は、睡眠パターンを乱し、早朝覚醒を引き起こすことがあります。特にうつ病では、早朝覚醒が典型的な症状の一つとして現れることがあります。

睡眠障害
睡眠時無呼吸症候群や不眠症などの睡眠障害は、早朝覚醒の原因となる可能性があります。これらの症状は、夜間の呼吸の中断や、睡眠の質の低下を引き起こすことがあります。

生活習慣の変化
不規則な生活習慣や睡眠スケジュールの変化が、体内時計を乱し、早朝覚醒を引き起こす可能性があります。例えば、異なる時間帯での勤務や、夜遅くの食事や活動がこれに該当します。

身体的な問題
疾患や痛み、排尿の必要性など、身体的な問題が睡眠中に覚醒を引き起こすことがあります。特に高齢者では、このような問題が早朝覚醒の原因となることがよくあります。

薬物やアルコールの使用
薬物やアルコールの摂取は、睡眠の質を低下させ、早朝覚醒を引き起こすことがあります。特に過剰な摂取や長期間の使用は、睡眠障害を悪化させる可能性があります。

これらの要因が単独である場合もありますが、通常は複数の要因が組み合わさって早朝覚醒を引き起こすことがあります。早朝覚醒が継続する場合は、医師や睡眠専門家に相談して適切な治療を受けることが重要です。

 

早朝覚醒の症状

早朝覚醒は、睡眠障害の一つであり、主に以下の症状が見られます。

早朝目覚め
通常、睡眠時間の前半で目が覚め、その後なかなか再び眠りにつけない状態が続きます。典型的な例としては、早朝(例えば午前3時〜4時ごろ)に目が覚め、その後何時間も眠れないことが挙げられます。

睡眠不足
早朝に目が覚めてしまうため、十分な睡眠を取ることができず、睡眠不足になる可能性があります。これにより、日中の眠気や疲労感が増すことがあります。

不安やストレス
早朝覚醒が継続すると、その後の睡眠に対する不安やストレスが増大する可能性があります。このサイクルが繰り返されることで、より深刻な睡眠障害が引き起こされる可能性があります。

日中の機能低下
早朝覚醒によって睡眠が不足すると、日中の機能が低下し、注意力や集中力が低下する可能性があります。これは仕事や日常生活に影響を与える可能性があります。

心身の健康への影響
長期間にわたって早朝覚醒が続くと、心身の健康に影響を与える可能性があります。うつ病や不安障害などの精神的な問題のリスクが高まることがあります。

これらの症状が見られる場合は、早期に対処することが重要です。睡眠専門家や医師に相談し、適切な治療法や対処法を見つけることが必要です。

 

早朝覚醒の改善方法

早朝覚醒を改善するためには、以下の方法が役立ちます:

睡眠環境の改善
・寝室を快適な環境に整える。静かで暗い寝室を確保し、適切な温度を維持する。
・快適なマットレスと枕を使用し、身体の圧を分散することで快適な睡眠環境を整える。

睡眠のためのルーチン
・就寝前にリラックスするためのルーチンを作る。入浴、読書、瞑想など、リラックスできる活動を行う。
・毎日同じ時間に寝床に入り、同じ時間に起床することで、体内時計を整える。

ストレス管理
・ストレスを軽減するために、リラクゼーション技術を取り入れる。瞑想、深呼吸、プログレッシブ・マッスル・リラクセーションなどが有効。
・ストレス源に対処するための問題解決策を見つけ、実践する。

生活習慣の改善
・規則正しい生活習慣を確立する。不規則な生活習慣や睡眠スケジュールの変化を避ける。
・就寝前のアルコールやカフェインの摂取を避ける。また、夕食は軽く済ませる。

身体的な健康の管理
・疾患や痛みがある場合は、適切な医療を受ける。特に排尿の必要性が早朝覚醒の原因である場合、医師に相談する。
・適度な運動を行うことで、身体的な疲労を感じやすくし、より良い睡眠を促進する。

睡眠専門家への相談
・継続的な早朝覚醒がある場合は、睡眠専門家や医師に相談し、適切な治療法やアドバイスを受けることが重要です。睡眠障害の専門家が個々の状況に合わせてアドバイスを提供してくれます。

これらの方法を組み合わせて、早朝覚醒を改善し、より良い睡眠を取ることができます。しかし、継続的な問題がある場合は、医師や睡眠専門家に相談することが重要です。


コメントは受け付けていません。

 

電話をかける
2024年3月13日
4月の診療のお知らせ

令和6年4月28日の日曜日から令和6年5月6日の月曜日まではゴールデンウィークのお休みをいただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2023年3月13日
お知らせ

令和6年4月28日の日曜日はからゴールデンウィークのお休みをいただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。