不眠症は、思っている以上に心や身体に負担を与えてしまうものです。
一般的には、眠いのに眠れないのが不眠症だと思われているのでしょうが、その他にも症状はさまざまで、夜中に何度も目が覚めてしまうような不眠症もあります。
また、何度も目が覚めたという自覚はないものの、熟睡した実感がないのも不眠症と言えます。
こころと不眠の診療所こばやしクリニックには、不眠症の症状を抱えた患者さんが来院されますが、患者さんの中には大阪方面から通院されている方もいらっしゃいます。
わざわざ不眠症で心療内科に通院するのかと思われるかもしれませんが、心療内科で治療を受けなければならないほど辛いという方も多いわけです。

疲労回復には睡眠が最も有効かと思われますが、まったくの逆効果になってしまうこともあるわけです。
その他にも、夜は目が冴えて眠れずに、昼間に眠くなってしまう昼夜逆転も不眠症の症状の1つです。
もちろん、お仕事の都合で昼夜逆転の生活が強いられている場合もあるでしょうが、深夜にゲームに夢中になって朝方に就寝するような癖が付いてしまうと、いざ健全な睡眠習慣に戻そうとしても、なかなか思い通りにはいかないものです。
夜に十分な睡眠時間が確保できなければ、当然昼間に眠くなるわけですが、大切な会議中や車の運転中に睡魔に襲われれば、どんな結果が待ち受けているかは想像に難くないでしょう。
ひんしゅくを買い注意を受けるだけならまだしも、居眠り運転ともなれば一生を台無しにしてしまうこともあります。
どんな不眠症でも、まずはきちんと診察を受け適切な対応をとることをおすすめいたします。
当クリニックは、阪急川西能勢口駅からすぐの場所で水曜・日曜・祝日を除き朝10時から診療を行っておりますので、枚方市など大阪で不眠症でお困りの方もぜひご利用ください。
自分で出来る不眠症の解消法
不眠症は、生活習慣や考え方を少し変えるだけで改善できることもあります。
「寝ようと頑張るほど眠れない…」という悪循環を防ぎ、リラックスした睡眠環境を作りましょう!
① 睡眠リズムを整える(生活習慣編) ✅ 毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる ✅ 朝に日光を浴びる(セロトニンを増やす) ✅ 昼寝は短く15~20分まで
② 寝る前の行動を工夫する(リラックス編) ✅ 寝る1~2時間前はスマホ・PCを控える ✅ カフェインを夕方以降は避ける ✅ 寝る前にお風呂で体を温める ✅ リラックスできる音楽やアロマを活用
③ 寝る環境を整える(快適な寝室づくり) ✅ 部屋を暗くして、寝る環境を作る ✅ 寝室の温度と湿度を調整する ✅ 寝具(マットレス・枕)を見直す
④ 考え方を変える(ストレス・思考のコントロール) ✅ 「眠れなくても大丈夫」と開き直る ✅ 寝る前にリラックスできる習慣をつくる ✅ 寝る前に今日の「よかったこと」を3つ書く
⑤ どうしても眠れないときの対処法 ✅ 無理に寝ようとせず、一度ベッドを離れる ✅ 深呼吸や筋弛緩法でリラックスする ✅ 寝酒(アルコール)は逆効果
まとめ:不眠症を改善するポイント ✅ 生活リズムを整える(毎朝同じ時間に起きる・朝日を浴びる) 💡 「眠ることを頑張らない」ことが、結果的に眠れるようになるコツ! |
枚方市のおススメポイント
① アクセスが良い!京都・大阪の中間地点 ・京阪本線で大阪・京都へラクラク移動 ・大阪(京橋駅)まで約20分、京都(祇園四条駅)まで約30分! ・通勤・通学に便利で、ベッドタウンとしても人気。 ・第二京阪道路があり、車でもアクセス良好② 「ひらパー(ひらかたパーク)」がある ・関西最古の遊園地(1910年開業!) ・子どもから大人まで楽しめるアトラクションが充実 ・「ひらパー兄さん」(V6の岡田准一さん)が話題に ③ 淀川や自然が多く、住環境が良い
④ 商業施設が充実!買い物も便利
⑤ 教育・医療が充実している
⑥ 歴史スポットも豊富
枚方市はこんな人にオススメ! 💡 「都会すぎず、田舎すぎず」ちょうど良い暮らしやすさが魅力の街! |